こんにちは!管理栄養士のKです。
令和7年6月21日(土)に開催されました、
新潟県栄養士会村上支部交流会・総会。
当院のほか、
村上地域の病院・福祉施設・学校・行政・
フリーランスで活動されている方など、
さまざまな分野の管理栄養士が参加されました。
そこでは、各分野の管理栄養士から自身の活動について
お話していただき、活発な交流を図りました。
当院からは、
① 「村上地域の栄養情報連携の現状」
② 「村上地域の介護医療院」、についてプレゼンを行いました。
さまざまな分野の管理栄養士が参加されました。
お話していただき、活発な交流を図りました。
① 「村上地域の栄養情報連携の現状」
② 「村上地域の介護医療院」、についてプレゼンを行いました。

病院や施設の管理栄養士による「栄養情報連携」が
とても大切な役割を担っています。
村上地域でも入院患者さん・入所者さんが施設を
移る際に、管理栄養士が自施設の栄養管理の経過を
次の病院や施設に伝達するケースが増加しており、
その現状について報告しました。
その現状について報告しました。
そして、参加された病院・施設の管理栄養士と
今後さらに連携を深めていくことを約束しました。
また高齢化のさらなる進展によって、
医療・介護のニーズの変化がみられていることから、
村上地域の介護医療院についてお話させていただきました。
村上地域の介護医療院についてお話させていただきました。
現在、村上地域の介護医療院は4つあり、
そのうち当院は村上地域で唯一の「Ⅰ型介護医療院」と、
医療度の高い入所者さんのケアを行うことができる施設となっています。
医療度の高い入所者さんのケアを行うことができる施設となっています。
さらに、多様なニーズに応えるため、
医療スタッフが充実しているので、
安心して療養生活を送れる環境であることが特徴です。
村上地域全体で各々の介護医療院が役割を分担しながら、
地域の医療・介護のニーズを支えているという現状を報告しました。
その他に、学校や行政の管理栄養士によるお話もあり、
違う分野で働いている管理栄養士さんから聞くお話は、
とっても新鮮で、有意義な時間を過ごすことができました。
今後も様々な研修会などを通して、
違う分野で働いている管理栄養士さんから聞くお話は、
とっても新鮮で、有意義な時間を過ごすことができました。
各病院・施設とも連携しながら管理栄養士として
より良いケアを提供できるよう、研鑽していきたいと思います!
介護医療院について「もっと詳しく知りたい!」と、
気になる方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、お電話にてお問い合わせください!
電話:0254-52-1229(地域連携室 介護医療院担当まで)