こんにちは、総務 榎本です。
当院の安全衛生委員会では、年に1回、
職員を対象とした勉強会を開催しています。
今年度は、顧問弁護士事務所の弁護士の方を
講師にお招きし、
「ハードクレーマーの不当要求行為には
どう対応したらよいか」
をテーマにご講演いただきました。
医療機関においても、クレーム対応に関する
講演はとても需要が高いそうです。
クレームのないよう業務を遂行する事は
もちろんですが、いただいたクレームに
真摯に向き合い、対応させていただいて
おりますが、
今回の公演では、クレームではなく不当要求
に対する内容でした。
特に、規則で出来ない事になっています、と
いったように、規則をしっかり定めていれば
相手側の不当な要求にしっかり対応できると
いうお話が印象的でした。
今後も、学んだ事を業務に生かしてまいります。
こんにちは。事務長の黒坂です(^^)v
本日の村上は、爽やかな風が吹く
すごしやすい秋晴れの一日です。
天高く馬肥ゆる秋
肥ゆるのは何も馬だけではなく
私も順調に肥ゆっています(^^;)
さて話は本題に戻り、
来年2020年4月1日に開設の
認可保育園きらら
その新築工事の準備として本日から
既設建物の解体工事が始まりました。
本日はまず内装の撤去作業からとのことです。
ふたりの職人さんが、バリバリと手際よく
内壁をはがしていきます。
作業の邪魔にならない位置から写真を撮っていたら、
シャッターチャンスにとわざわざ手を止めてくれました。
職人さんたちのお心遣いに感謝感激です(≧▽≦)☆
来週には建物撤去のために重機が入ります。
ご近所の皆様におかれましては、
時折大きな音を立てる等のご迷惑をお掛け
致しますが何卒ご了承の程お願い申し上げます。
-----------------
解体作業の取材を行っていましたら
理学療法士さんが、訪問リハビリから
さっそうと帰ってまいりました。
写真の理学療法士さんは、患者さんからも
とても好評をいただいている技士さんです。
有能な理学療法士さん、そして働くお母さん代表として
これからも元気にバリバリとがんばってください。
応援しています☆
-追記-
認可保育園きらら 新築工事の進捗状況につきましては、
これからもこのブログやホームページ等にて、
随時お知らせしてまいります。
どうぞお楽しみに♪
こんにちは、総務 榎本です。
2020年4月1日に託児所きららが
認可保育園きららになります!
そして、2019年10月1日より
保育料無償化がついに施行されます。
そこで、村上市役所の職員の皆さんを
お招きし、保育料無償化説明会を
開催しました。
託児所に子を預けている職員をはじめ、
興味のある職員が参加しました。
無償化といっても、きららでお預かりする
お子さんは0歳児~2歳児なので、対象は
住民税非課税世帯の方となります。
しかし、村上市では0歳から2歳までの
第2子は半額、第3子以降は無償となるそうです。
子育て世代にとっては、家計が助かり、
有り難い制度です!
また、認可保育園きららの情報はこのブログで
発信してまいりますので、ぜひお楽しみに!
お問い合わせは、
TEL 0254-52-1229
医療法人 新光会 村上記念病院
担当:事務長 黒坂まで
こんにちは、総務 榎本です。本日、新潟看護医療専門学校村上校
の3年生2名が実習に訪れています。

血圧計を測っているところを撮影しちゃいました~
ご協力ありがとうございました!!
今日は雨予報でしたが、夕方になるにつれ、
晴れてきて暑くなってきました。
残暑厳しいですが、
乗り切っていきましょう!
さて、当院では看護・介護奨学生を
募集しています。
看護奨学金制度についてはこちらから
介護奨学金制度についてはこちらから
奨学金制度は、在学中でもお申し込み
いただけます。
お気軽に下記担当者までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
TEL 0254-52-1229
医療法人 新光会 村上記念病院
担当:事務長 黒坂まで